SBI損保のがん保険の特徴・メリット
保険料の安さが特徴的なSBI損保のガン保険自由診断タイプは、補償に制限がないと聞きますが、実際はどうなのでしょうか?SBI損保のガン保険自由診断タイプについて、サービス内容などを紹介していきます。
目次
SBI損保のがん保険の給付金・保険料は?
保険名 | SBI損保のがん保険 | 【参考】ランキング1位「新がんベスト・ゴールドα」 |
---|---|---|
10年間の給付金 | 15,000,000円+実際にかかった費用を全額補償 | 36,200,000円 |
月々の保険料 | 2,240円 | 2,440円 |
▼がん保険を受け取る人の条件はこちら
- 10年間がん治療をしている患者
- 2年に1回手術を行っている
- 抗がん剤治療、放射線治療、ホルモン治療のいずれかを毎月行っている
- 1984年4月1日生まれ35歳男性/終身
が10年間で受け取れる給付金を算出してみました。
▼以下、SBI損保のがん保険の具体的な特約
抗がん剤・放射線治療・ホルモン治療:全額補償(支払い条件を満たせば、無制限でかかった分だけ全額補償)、がん入院給付金:全額補償(がんの治療を目的として入院した場合にかかった分だけ補償)、がん手術給付金:全額補償(がんの治療の手術を受けた場合にかかった分だけ全額を無制限で補償)、がん通院保険金:全額補償(がんの治療で入院した時に5年に1,000万円を限度として日数に制限なくかかった分だけ補償)
SBI損保のがん保険の特徴やメリット
入院は無制限の補償
SBI損保のガン保険自由診断タイプの特約は、基本保障に診断保険金をプラスして入ることのできる保険です。
基本保障では入院や手術、そして通院まで、かかった分だけ全額を無制限(通院は1,000万円まで)で補償してくれる、かなり手厚い保障内容となっています。
それだけでも充分ですが、そこに診断一時金として、特約をプラスすることができます。
かかった分だけ全額保障
SBI損保のがん保険自由診断タイプの基本補償は、かなり充実していて、かかった分だけ実費請求すれば、全額保障してくれます。
通常、先進医療特約をつけることで、先進医療に対応しますが、SBI損保のがん保険は、先進医療特約をつけなくても、先進医療や自由診療といった高額の治療にも実費で備えることができます。
例えば、保険会社でよくあるのが、入院費の保障ですが、こちらは入院費だけでなく入院中の手術費までも補償してくれるのです。そして、通院費や通院による手術も補償してくれます。
最近のがん治療は、入院だけでなく通院も多くなってきている傾向があるため、こちらも見逃せません。経済的な負担を気にせず、病院に通うことができるというのは、精神的にもとても安心だといえるでしょう。
一時金は特約をつける
SBI損保のガン保険自由診断タイプの基本補償は、とても充実していて、基本的に手術代や入院費や通院費はすべて、かかった分だけ全額補償されます。しかし残念ながら、基本補償だけでは、遠方の病院だった場合の交通費などは、補償されません。そういった場合に自由に使えるのが一時金の存在です。
SBI損保のガン保険自由診断タイプの特約は、がんと診断されると補償されます。余裕をもった治療を受けたい方は、がん診断保険金をつけることをお勧めします。
FPがチェック!SBI損保のがん保険のポイント

監修ファイナンシャルプランナーさん:中野令子さん
現在2児の母。短大卒業後、出産前までは大手証券会社で長年営業に従事。個人や法人の顧客向けに資産運用商品や保険などの金融商品を販売。現在は自営業の夫の仕事を手伝う傍ら、自身の経験を活かし、ウェブライターとして活動中。わかりやすいをモットーに、身近にあるお金について解説します。1級FP技能士。
先進医療から自由診療までをかかった分保障
高額な先進医療や自由診療にかかった費用を、すべて保険で保障されるのは、治療費の心配をすることなく治療に専念できるため、安心できます。
割安な保険料
1984年4月1日生まれ(35歳)男性の場合、月々の保険料はなんと670円です。仮に、がん診断給付金100万円を付けたとしても、保険料は1,260円です。5年更新型の定期保険ではありますが、一定期間だけ保障を厚くしておきたいと考える人には、非常にリーズナブルな保険料でがんに備えることができます。また、がん診断保険金をつけることによって、治療費以外の交通費や生活費などにも資金を充てることが可能なため、さらに安心できます。
医療費は立て替える必要がない
通常かかった治療費は、契約者が病院に支払った後で保険会社に請求します。そして、先進医療や自由診療といった治療を受けた場合、費用はかなり高額になり、立て替えるのも容易ではありません。
ところが、SBI損保のがん保険の場合は、SBI損保が直接病院に支払ってくれ、契約者は立替える必要がありません。
SBI損保のがん保険のよくある質問
Q.保険料は毎年上がっていく?
保険期間は5年で設定されており、その期間中は上がったり下がったりと変動はしません。5年経過で自動的に更新される契約となっており、更新の際に保険料が変動する可能性は考えられます。
Q.自由診療で給付対象はある?
自由診療でも治療の給付対象となるケースはあります。公的医療保険対象やがんの先進医療などの治療や診察、そのほかにも癌専門医委員会が有効と判断している治療などが対象です。その他にも海外の米国国立がん研究所やNCCNがガイドラインに含めている診療も含まれます。
Q.がんの痛みを抑える目的のケアは給付対象?
直接の治療ではなくがんにより発生した痛みを和らげる目的におこなう医療行為も、治療のためおこなう場合と同様に給付対象です。入院と通院どちらのケースであっても構いません。
Q.保険期間中にがんと診断された後に更新可能?
基本的にはがんと診断されたことを理由に更新ができないということはありません。そのため契約している側が更新拒否をしない限りは、満期になった際に自動的に更新されます。
Q.乳房の再建手術は給付対象に含まれる?
状況によって異なりますが、基本的には対象です。一期再建の手術は自由診療と公的保険に該当する診療どちらとも対象として含まれますが、二期再建の手術では自由診療のみ対象外となります。
SBI損保のがん保険の基本保障と特約
がん診断保険金 | なし、100万円、200万円、300万円 |
---|---|
がん入院保険金 | 入院・手術・治療費を全額補償(入院日数に関係なくかかった分だけ無制限に補償) |
がん通院保険金 | 通院による治療費を最大1,000万円まで補償(通院日数に関係なく5年ごとに1,000万円までを補償) |
SBI損保のがん保険はキャンペーン実施中
SBI損保では、資料請求・新規契約のそれぞれに対してキャンペーンを実施しています。お得な特典を受けられる可能性があるので、SBI損保のがん保険を検討されている方はぜひチェックしてみましょう。2020年1月現在の情報ですので、最新情報は公式HPでご確認ください。
資料請求キャンペーン | |
---|---|
期間 | 2020年1月1日~2020年3月末 |
キャンペーン内容 | 資料請求された方から抽選で、浅草今半の黒毛和牛をプレゼント |
当選人数 | 30名 |
応募方法 | 資料請求またはアカウント登録で自動登録 |
新規契約キャンペーン | |
---|---|
キャンペーン内容 | 新規契約された方にもれなく、1,000円相当のギフトカードプレゼント |
応募方法 | SBIのがん保険自由診療タイプ(がん治療費用保険)の契約手続きを済ませると、自動で応募となります。 |
参照元:SBI損保公式HP(https://www.sbisonpo.co.jp/gan/campaign/)
相性の良い保険商品
「SBI損保のがん保険」は、先進医療や自由診療までの実際にかかった治療費を保障してくれる実額保障型のがん保険です。さらに、がん以外の病気やケガの入院や通院の保障も検討するなら、メディケア生命の「医療終身保険メディフィットA」との組み合わせがおすすめです。
メディケア生命の「医療終身保険メディフィットA」は、保険料を抑えたライトプランからスマートプラン、入院安心プラン、がん安心プランⅡまでの4つのプランがあり、さまざまな保障のニーズや保険料に合わせて選ぶことができる医療保険です。35歳男性の場合、入院日額5,000円、先進医療特約をつけると、保険料は1,595円です。入院日額10,000円、先進医療特約をつけると、3,080円の保険料になります。
すでに、メディケア生命の「医療終身保険メディフィットA」に加入されている方にとっては、「SBI損保のがん保険」でがん治療の保障をさらに充実させることもできます。また、これからがん保険と医療保険をセットに考えるなら、「SBI損保のがん保険」と最低限の保障から充実の保障まである医療保険がおすすめです
万が一に備えて、しっかり準備ができているかどうかを、一度ゆっくり考えてみましょう。