アクサダイレクトのがん定期の特徴・メリット
とりあえず期間を決めて加入する、他の医療保険に一時的にプラスする、など気軽に加入できるほどお手軽な保険料がおすすめポイントです。アクサダイレクトのがん定期の特徴やメリットを具体的に見ていきましょう。
目次
アクサダイレクトのがん定期の給付金・保険料は?
保険名 | アクサダイレクトのがん定期 | 【参考】ランキング1位「新がんベスト・ゴールドα」 |
---|---|---|
10年間の給付金 | 1,700,000円 | 36,200,000円 |
月々の保険料 | 1,110円 | 2,440円 |
▼がん保険を受け取る人の条件はこちら
- 10年間がん治療をしている患者
- 2年に1回手術を行っている
- 抗がん剤治療、放射線治療、ホルモン治療のいずれかを毎月行っている
- 1984年4月1日生まれ35歳男性/終身
10年間で受け取れる給付金を算出してみました。
▼上記、給付条件におけるアクサダイレクトのがん定期の具体的な内容はこちら
入院給付金1日1万円、診断給付金100万円、がん手術給付金10万円、がん先進医療給付金500万円、退院後療養給付金10万円
アクサダイレクトのがん定期の特徴やメリット
何歳で加入しても安い保険料が魅力!
年齢が上がるにつれて保険料も高くなっていくがん保険。しかしこの保険はがん保険の中でも10年の定期保険なので、何歳で加入しても比較的安い保険料で設定されています。
がんのリスクをまだ感じられない年齢だからとりあえずという方や、他の医療保険と同時にオプション感覚で付与したいという方にはとても魅力的です。保障内容もしっかりしているとその分家計を圧迫しますが、この保険は必要最低限の保障にしている代わりに、保険料がお財布にやさしい料金設定となっています。
診断金は最大200万円まで。上皮内がんも同額保障
がん診断保険金は保証期間内に1回のみの給付ですが、最大200万円まで設定が可能。また、悪性がんだけでなく、上皮内がんも同額保障なので安心です。
一方で、手術給付金や入院給付金、がん退院後療養特約には回数制限がないため、何回でも給付されます。
10年更新で保険料が値上げされる
終身のがん保険では、一度加入すると保険料は一生涯変わりませんが、定期保険は一定期間の保障のため、更新時に保険料が上がっていきます。一時的に付与したい方には、料金も安く魅力的な反面、長期的にがん保険の必要性を考えている方にはあまりお勧めできないかもしれません。
長期的にがん保険に加入するのであれば、アクサダイレクトのがん保険の中でも保障内容が充実しているがん終身がおすすめと言えます。
FPがチェック!アクサダイレクトのがん定期のポイント

監修ファイナンシャルプランナーさん:中野令子さん
現在2児の母。短大卒業後、出産前までは大手証券会社で長年営業に従事。個人や法人の顧客向けに資産運用商品や保険などの金融商品を販売。現在は自営業の夫の仕事を手伝う傍ら、自身の経験を活かし、ウェブライターとして活動中。わかりやすいをモットーに、身近にあるお金について解説します。1級FP技能士。
一定期間のリスクに備える
定期保険のため、終身保険と比べると、保険料はリーズナブルになっています。ですから、子供が成人するまでの間だけの保障を厚くしておきたいなど、ある時期のみの加入にはいいでしょう。
がん治療のあらゆる場面をサポート
がんと診断されてから、手術・入院・通院・退院までをサポートしてくれます。がんと診断されると、一時金が最高200万円支払われるので、その後の治療費に使うことができます。また、上皮内がんも悪性がんと同額保障になっているため、あらゆるがんに対応可能です。
迅速な保険金支払い
アクサダイレクトの会社公表の情報によると、保険金の請求書類が届いてから、契約者の金融機関に振り込みが完了するまでの日数が、2.23日と非常に迅速な支払いをしています。治療費などの出費がかさみますので、保険金の支払いが速いということは、非常にありがたいことです。
アクサダイレクトのがん定期のよくある質問
Q.保険期間中にがんと診断されてから更新は可能?
期間が決まっているがん定期のプランであっても、がんと診断された後の更新はできます。基本的には自動更新の契約となっており、最大で80歳まで延長することが可能です。
Q.保険料は毎年変動する?
毎年ではありませんが変動することがあります。10年ごとに契約更新の際に被保険者の年齢や更新前の保険料によって新しい保険料が適用され、保険料はそれまでよりも高くなっていくのが一般的です。
Q.保険を解約した場合に返戻金はある?
タイミングによっては返戻金が発生しないケースもあるものの解約返戻金はあります。しかし発生した場合であっても支払った保険料が戻ってくるなどのような大きな金額ではありません。
Q.保険給付の対象外となるケースとは?
申し込み前に届け出る告知内容が実際と異なる場合、または責任開始日の前日までにがんと診断確定された場合には給付金支払いの対象外となってしまいます。その際には契約が無効となるので注意しましょう。
Q.医療保険とがん保険の両方に加入しているが診断書はそれぞれ必要?
アクサダイレクトのがん定期と医療保険の両方に加入している場合、がんの入院などで給付条件が重複しますが提出するのは1部でどちらともの給付金申し込みが可能です。
アクサダイレクトのがん定期の主契約と特約
がん入院給付金 | 1日につき1万円~2万円(日数無制限) |
---|---|
がん診断給付金 | 100万円~200万円(1回限り・上皮内がんも同額保障) |
がん手術給付金 | 10万円(支払い回数無制限) |
がん先進医療特約 | 先進医療の技術料の実費(通算500万円まで) |
退院後療養給付金 | 10万円(支払い回数無制限) |